ARRIVAL 2005 |
|||||
仙鳳趾産 活ホタテ入荷 2005/WINTER |
|||||
![]() |
牡蠣で有名な仙鳳趾(せんぽうし)のホタテ。小ぶりではありますが、甘みは強く味が濃厚です。生食でも、もちろん美味しいですが、当店ではご注文をいただいてから殻を開け、軽くポワレしてお召し上がりいただいております。秋ごろから6月位まで入荷する予定です。 | ||||
地元ジビエ入荷 2005/AUTUMN |
|||||
![]() |
10月に入り地元ジビエの季節がやってまいりました。昨年は、あまり鴨が手に入らず、一年お待たせしてしまったお客様もいらっしゃいますが、今年は昨年よりは多く鴨を入手できる予定です。鴨以外にも鹿猟も始まりましたので、地元ジビエの鹿料理もメニューに登場いたします。入手日未定の為、地元ジビエご希望の方は、お問い合わせくださいませ。 | ||||
シシャモ入荷 2005/AUTUMN |
|||||
|
|||||
シシャモというと、干物を思い出す人がほとんどだと思いますが、釧路や白糠で10月〜11月の2〜3週間、生のシシャモが出回ります。卵が注目されがちですが、この時期のシシャモは、ばつぐんに身がおいしいです。雄のシシャモは産卵期が近づくにつれ色が濃くなり、最後は墨の様に真っ黒になります。当店ではシシャモをポワレ(フライパンで焼く)し、魚介のダシとキノコを使ったリゾットをソースがわりに、お召し上がりいただきます。この時期だけの旬の味を楽しみませんか? | |||||
りんごとレーズンを使ったパンプディング コニャック風味 2005/10/13 |
|||||
![]() |
フランス名はパンペルデュというお菓子をデザートでご用意しております。フレンチトーストもフランスではパンペルデュといいます。おばあちゃんが孫の為に作ったり、おやつや朝ごはんに食べるそうです。当店のパンを使い、コニャックをたっぷり滲み込ませ、大人の味に仕上がっております。 |
||||
ロールキャベツのトマトソースグラタン 2005/10/4 |
|||||
![]() |
今年は、ひと月くらい季節がずれてる様に感じられますが、さすがに釧路地方も秋らしくなってまいりました。肌寒いこの季節、熱々のグラタンをご用意いたしました。キャベツの中身は、フォアグラ入りの和牛入り合挽き肉。チーズ(グリエール)を上からかけてオーブンで焼きました。熱々を召し上がれ! |
||||
釧路産やなぎのまいと厚岸あさりのポルトゲーズ 2005/SUMMER |
|||||
![]() |
釧路産やなぎのまいと厚岸あさりのポルトゲーズ当店のポルトゲーズ(ポルトガル風)はフレッシュトマト、ニンニク、ビネガーとアサリを使い、アサリの旨みの出た甘酸っぱいソースに仕上がっています。やなぎのまい等、ソイや鯛など白身のお魚と大変相性の良いソースです。丸魚のお料理は、香草焼きかポルトゲーズでお召し上がりいただいております。 | ||||
トマトファルシ 2005/SUMMER |
|||||
![]() |
トマトファルシ(写真は3人前です)完熟トマトを器にしフォアグラ入りのパテを中に詰めました。そして、ルクルーゼでお米と一緒に蒸し焼きにします。トマトとひき肉から出た水分を吸った、付け合せのお米がおいしい一品です。トマト、ひき肉、お米を一緒に食べると三位一体!おいしく召し上がれます。 | ||||
スモモのタルト 2005/SUMMER |
|||||
![]() |
当店のデザートの中でも人気があるタルトをスモモで焼き上げました。スモモの旬は短いので、この時期限定のデザートです。アーモンドクリームに酸味のきいたスモモの果汁が滲みこみ、少しすっぱめに仕上がっているので、はちみつのアイスクリームと一緒にお召し上がりいただきます。 | ||||
ビーツとピュアホワイトのサラダ 2005/8/25 |
|||||
![]() |
ビーツとは西洋野菜の根菜で真っ赤な色が特徴的な野菜です。そのビーツを長時間皮のまま茹でたものと、ピュアホワイト(生食用の糖度の高いとうもろこし)を合わせたサラダです。野菜の甘みとフランボワーズビネガーの酸味で甘酸っぱいサラダに仕上がりました。 |
||||
じゃがいもをまとった釧路産アイナメのポワレ エストラゴン風味カレーソース 2005/8/8 |
|||||
![]() |
刺身のつまの様に切ったじゃがいもを、エストラゴン,キャトルエピスで漬けたアイナメに巻き、フライパンで両面をこんがりキツネ色に焼きました。やや酸味のあるカレー風味のソースでお召し上がりいただきます。 |
||||
ビシソワーズ 2005/06/27 |
|||||
![]() |
ようやく釧路も初夏らしい季節になってきましたので、夏の定番、ビシソワーズがお目見えしました。ちなみにビシソワーズとは、じゃがいもの冷製ポタージュの事です。シャキシャキのブロッコリーとトマトのコンカッセ(サイのめ切り)が味のアクセントになっています。 |
||||
釧路産ツブとホワイトセロリのサラダ 2005/06/09 |
|||||
![]() |
ツブをオリーブ油で軽くソテーしコニャックでフランベしたものと、生のホワイトセロリをあわせました。ツブの磯の香りとセロリの香りの相性がよく合う一品です。また、食感のコリコリとシャキシャキも楽しめます。 |
||||
釧路産トヤマエビ(別名ボタンエビ)入荷 2005/SPRING |
|||||
![]() |
3月から漁がはじまりました。釧路ではなかなか流通しない、高級なエビです。活で入ることも多く、新鮮なエビをソテーでお召し上がりいただきます。エビは半生くらいが一番おいしいというシェフの持論。体感しませんか? | ||||
阿寒ポークの蒸し焼き田舎の家庭風 2005/SPRING |
|||||
![]() |
バスク修業時代に、お友達のフィリップ エゴビュール君の家に遊びに行き、そこで食べたお母さんの得意料理がベースになったひと品です。お鍋を開けた瞬間、香草の香りが湯気と一緒にあたりに広がります。スペアリブ2本のボリュームたっぷりな料理です。 | ||||
釧路産八角の香草焼と厚岸産あさり 2005/SPRING |
|||||
![]() |
八角は、皮の方を器にして軍艦焼きで召し上がる事が多いと思いますが、当店では皮をはぎオリーブオイルをかけて姿のままオーブンで 焼いています。身の味は、キンキに似て脂のりのよいおいしい魚です。 レモンをたっぷり絞ってお召し上がりいただきます。 | ||||
釧路濃縮牛乳を使ったブランマンジェ 2005/SPRING |
|||||
![]() |
釧路濃縮牛乳は、よつば乳業の釧路工場で作っています。添加物や砂糖を加えていませんが、しぼりたての牛乳のような甘味があります。実際にブランマンジェの通常のレシピより砂糖を1/2減らしても、十分な甘さがあります。この時期、フランボワーズビネガーとはちみつであえた苺と一緒にお召し上がりいただけます。 |
||||
ガトーバスク 2005/05/26 |
|||||
![]() |
バスク地方の郷土菓子でフランスでは有名な焼き菓子です。シンプルな焼き菓子で各家庭で様々なレシピがあります。バスク人の友達のジョエル直伝のレシピで作りたいのですが、日本で入手困難なバスクのリキュールを使う為、今回は一般的なレシピでお召し上がりいただきます。 |
||||
羊乳チーズ4種類入荷 2005/5/24 |
|||||
![]() 左手前から時計回りに ペライユ、イディアサバル、オッソイラティ、ペキュリーヌ |
ペライユ/ソフトタイプでくせのないチーズ。フランスピレネー山脈の真ん中のアヴェロン県の農家ドンブルさん一家の作ったチーズです。 |
||||
茶路めん羊牧場アニョードレ(ミルクラム)入荷 2005/5/17 |
|||||
![]() |
茶路めん羊牧場 アニョードレ(ミルクラム)入荷しました。毎年4月中旬〜5月中旬まで10頭限定で出荷しているうちの半頭で7.6Kgの3ケ月の仔羊です。ほぼ自然に近い形で飼育された仔羊なので母羊乳のほかに牧草も食べているそうで、いわゆるフランス料理でいうアニョードレ(母羊乳100%)とは若干違います。シェフは、フランスのアニョードレよりも味わい深く、大変気に入っています。少し値が張りますが年に一度の貴重な味、ガストーラで楽しみませんか? | ||||
十勝ムラサキ花豆のサラダ 2005/05/10 |
|||||
![]() |
ムラサキ花豆は、イベリコ豚の生ハムの皮を入れて水で戻し、香味野菜を入れやわらかくなるまで煮ます。豆の自然の甘みがひきたつ一品です。 |
||||
フランスバスク地方(フランス南西部)唯一のワインを入荷 2005/4/28 |
|||||
|
|||||
フランスバスク地方(フランス南西部)唯一のワインを入荷しました。ABOTIAはタナ、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、ILARRIAはタナ種のみです。どちらも味はスパイシーでクセのあるワインで初心者には不向きかも。ただ、料理と合うとバツグンに美味く感じるはず。 | |||||
伊達鳥と白糠産ゴボウ、新玉ねぎのソテー 2005/04/22 |
|||||
![]() |
日本のゴボウと種類は違いますが、フランスでもゴボウはよく食べます。皮目がこんがりキツネ色に焼けた伊達鳥と甘くてシャキシャキのゴボウ、新玉ねぎをバルサミコソースでお召し上がりいただきます。 |
||||
ジャンボンブラン(自家製ハム) 2005/04/16 |
|||||
![]() |
スパイス入りの塩で3日間漬け込み熟成させ、ブイヨンでゆっくりと火を通して作ります。この写真のハムは鹿児島の黒豚のモモの部分を使って作りました。冷製でもおいしいですが、サッと温めてから、じゃがいもと一緒にお召し上がりいただきます。 |
||||
イベリコ豚の生ハム入り野菜スープ 2005/04/15 |
|||||
![]() |
生ハムと野菜と塩だけを使ったスープです。 イベリコの風味と野菜の甘味で奥の深い味わいです。段々くせになる味で2回3回と食べるうちに、どんどん美味しく感じるスープです。 |
||||
北見黒豚の厚切りソテー 2005/04/05 |
|||||
![]() |
畜産の盛んな北見で放牧され、のんびり育った黒豚です。おいしいお肉の特徴である脂身の旨さがこの豚にもあります。ポムソテーと一緒にどうぞ。 | ||||
釧路濃縮牛乳を使ったブランマンジェ 2005/03/16 |
|||||
![]() |
釧路濃縮牛乳は、よつば乳業の釧路工場で作っています。添加物や砂糖を加えていませんが、しぼりたての牛乳のような甘味があります。実際にブランマンジェの通常のレシピより砂糖を1/2減らしても、十分な甘さがあります。この時期、フランボワーズビネガーとはちみつであえた苺と一緒にお召し上がりいただけます。 | ||||
自家製パン 2005/03/03 |
|||||
![]() |
毎日ランチの時間にあわせて、11:30過ぎに焼きあがります。ほとんどのお客様が、おかわりなさいます。ライ麦と全粒粉を使っています。 | ||||